マイナンバーカードの受け取りについて
川内村に住民登録がある方で、マイナンバーカードの交付申請をされた方は、カード申請後1カ月程度でカードが役場に届き、交付準備が整い次第、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(交付通知書)」を郵便でお送りしております。
また、交付通知書(はがき)が届きましたら、必要書類をお持ちの上、3ヶ月以内にお受け取りをお願いします。
なお、受け取りの期間が経過しても役場で一定期間保管しておりますので、住民課住民係(0240-38-2113)までお問い合わせください。
・マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)の記入例 [PDF形式/296.07KB]
注意事項
- カード受け取りの前に、村外へお引越しをされた場合は、新住所で再申請が必要です。
- カード更新される(カードが新しく切り替わる)場合、マインバーカードの更新は無料ですが、カードの返納がない場合は、紛失による再発行となり手数料1,000円(カード800円+電子証明書200円)がかかりますので、ご注意ください。
受け取りに必要なもの
マイナンバーカードは原則「ご本人」のお受け取りとなります。
また、やむを得ない場合により、代理人の交付については、下記をご確認ください。
・申請者本人が来庁が困難である事例 [PDF形式/421.61KB]
なお、避難等により役場窓口まで来庁できない場合は、避難先の市区町村でマイナンバーカードの交付申請をご確認ください。
※本人確認書類で顔写真つきのものをお持ちでない方は個人番号カード顔写真証明書でご確認ください。
本人または法定代理人の受け取りの場合
15歳未満の方、成年被後見人が交付を受けるには、法定代理人(親権者や成年後見人)の同行が必要です。
- 通知書(はがき)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 本人の本人確認書類
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(更新、再発行の方のみ)
- 法定代理人の本人確認書類
- 法定代理人の資格確認(戸籍謄本(本籍が川内村の方は不要)、登記事項証明書)
任意代理人の受け取りの場合
申請者本人が病気・身体の障害等ややむを得ない理由がある場合などの理由による場合は、代理人がカードの交付を受け取ることができます。下記でご確認ください。
・申請者本人の来庁が困難であることの事例等 [PDF形式/388.97KB]
- 通知書(はがき)※本人が記入し目隠しシールを張ったもの
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 本人の本人確認書類
- 住民事本台帳カード
- マイナンバーカード(更新、再発行の方のみ)
- 委任代理人の本人確認書類
- 本人の来庁が困難であることがわかる証明
休日交付について(完全予約制)
マイナンバーカードの交付通知書が届いており、平日は窓口に受け取ることができない方向けに、毎月1回臨時に窓口を開設しております。
休日交付は予約制となっております。当日の受付は行っておりませんのでご了承ください。
開設日につきましては、毎月の「かわうち広報」で確認、または、住民係までお問い合わせください。
マイナンバーカードの保管期間・廃棄について
申請日よりおおむね1年が経過しても受け取り・お問い合わせがなかった場合、「受け取りの意思がない」また、「安全の確保のため」国(総務省)の規定により廃棄します。
また、廃棄となったカードを回復することはできませんので、ご注意ください。
なお、マイナンバーカードを希望する場合は、再度申請が必要となり、申請から受け取りまで1カ月程度かかります。
・マイナンバーカード交付申請書について
関連ファイルダウンロード
- マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)の記入例PDF形式/296.07KB
- 申請者本人が来庁が困難である事例PDF形式/421.61KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
川内村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年5月8日
- 印刷する