令和6年度の活動について
川内村未来デザイン会議では、人口減少や少子高齢化など、川内村が直面する諸課題に対して、住民や村に関わる人の意見や力を取り入れながら、持続可能な村の未来をデザインしていくために発足し、令和5年から活動してきました。
令和6年4月からは、会議の運営、プロジェクトの伴走支援を行うため、地域おこし協力隊1名が事務局に加わり、合わせて、Instagram、FacebookなどのSNSや、村広報誌での活動報告も行ってきました。
今年度は、定例会議を10回開催。また、昨年度は、会議の開催が主でしたが、今年度は、「自分たちで手を動かしたい」「定例会議はプロジェクト内で話し合ったことを相談する場としたい」というメンバーからの声もあり、個別のプロジェクトミーティングも複数回行いました。会議には、現地参加だけでなく、デジタルを活用して村外在住のメンバーもオンラインで参加いただいております。
会議を通して、昨年度発足した3事業((1)「フォルケホイスコーレプロジェクト」、(2)「空き家等利活用プロジェクト」、(3)「図書環境整備プロジェクト」)の継続に加え、今年度は新たに、(4)「子育て支援プロジェクト」、(5)「酒の村プロジェクト」の2つが立ち上がり、計5つのプロジェクトを進めてまいりました。
また、令和6年11月21日には、今年度の活動報告と来年度に向けた事業提案の場として、村長、副村長に同席いただき、中間発表会を開きました。
・中間発表会
川内村未来デザイン会議では、令和6年11月21日に、村長、副村長ご同席のもと、中間発表会を行いました。各プロジェクトの取り組みを報告し、今後の事業提案をすることを目的として開催されたものです。
(1)フォルケホイスコーレプロジェクト
「フォルケホイスコーレ」とは、デンマーク発祥の成人教育で、「人生のための学校」とも呼ばれています。試験や成績がなく、全寮制の学校で自分と向き合い、学ぶといった特徴を持つ取り組みです。川内村の資源を活用し、この取り組みを行うことを目的とし、令和6年10月15~17日にいわなの郷を拠点に行われたワーケーションイベント内で、五感を使って川内を知るワークショップを実施しました。参加者からは、「五感にフォーカスして川内を知れてよかった」「普段テレワークをしていて、自分を見つめ直す機会はなかなかないので良い経験となった」といった感想が聞かれました。
(2)図書環境整備プロジェクト
公共図書館がない、地域資料や図書などが分散されている、という村の図書環境に課題を感じて活動している当プロジェクトでは、令和6年度はコミュニティセンターの蔵書清掃、ラベル張り、目録作成などを行ってきました。令和7年度は、コミュニティセンターの児童書コーナー、コミュニティハウスにじいろの蔵書整理を引き続き行っていきます。加えて、小中学園の図書整理や、住民への貸し出しについても提案がなされ、教育委員会と協議していくこととなりました。
(3)空き家等利活用プロジェクト
令和6年度は、「空き家を利活用した活動」「空き家を利活用しやすくなる制度提案」の2つを柱とし、村内空き家の利活用が増える仕組み作りを目的として活動してきました。実績として、空き家利活用先進事例として西会津に視察に行ったこと、村内空き家を活用した月一回のイベントを開催していることを報告しました。併せて、今後の空き家利活用促進として、補助金制度の拡充や、貸したい人、借りたい人、買いたい人など、立場に応じた支援が必要であるとの提案がなされました。
(4)子育て支援プロジェクト
令和6年9月に発足した当プロジェクトでは、保健福祉課、教育委員会と協力して、村の子育て世帯向けのアンケートを実施しました。中間発表では、アンケートで保護者からの要望が多かった、屋内・屋外の子ども遊び場整備、子育て支援策の充実、情報提供ツールの整備の必要性などについて報告をし、また、令和7年度にプロジェクト主体で行う事業として、みんな一緒に地域の食材を生かしたご飯を食べる、英語に触れるの2つを掛け合わせた子ども食堂について提案がありました。
(5)酒の村プロジェクト
令和6年度に新たに立ちあがった当プロジェクトでは、日本酒や蕎麦ビール、さらにはワインやクラフトジンといった酒の特産品が多い川内村を「地域の資源である様々なお酒を切り口に、地域の賑わいを作り、新たな産業づくりを進めていく「酒の村」にしたい。」という提案がなされました。今後は、近隣自治体で取り組まれている事例を視察するなど、勉強会を進めながら、酒の村構想を深化させていきたいと考えています。
問い合わせ先
アンケート
川内村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年5月21日
- 印刷する